投稿数 585
公開から 2940

DNS providerってなに?


Categories: network

いきさつ

ドメインの設定とかしようと思ってたらハマりました。 DNS providerがうんたらかんたら。。。

TTLってなに?3600ってなに?

Time To Live(タイム・トゥー・リブ)の略

TTL3600の場合、3600秒 = 1hour はキャッシュを有効にします..!ってこと。 頻繁にドメインが更新される場合はもっと短いほうがいいってことか。。(そんなサービスふつーないけど。)

TXTとは?

なんか文(value)でこうこうしてください。 ってなるやつ。 valueのなかでここのネームサーバーに問い合わせてねー、、とかやつところ

Aレコードとは?

ドメインとネームサーバーの関係

おそらくドメインプロパイダ(例,お名前.com)はドメインプロパイダ会社なので、 そのドメインをDNSサーバーにDNSレコードを登録する権限を持っている。 なのでそれをやろーみたいなこと。 なのでドメインを取得することととネームサーバーへの登録は一心同体。どっちもやらないといけない。

DNSレコードってなに?

下記ゾーンとレコードを参照のこと

ゾーンとレコード

ゾーン = ドメイン一つ(厳密には違う、基本的な話) レコード = そのゾーンが持っている情報 2次元表みたいなイメージ。


DNSサーバーの仕組み

exmaple.comの場合 (example.comは例ってことです。実際のexample.comとは異なります) ルートサーバーにcomを見に行く。 ↓ comのサーバーの場所に exampleを見に行く。

参考

https://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No22/080.html